人気ブログランキング | 話題のタグを見る

毎日のおいしいご飯、日常、子育てを気ままに→サンディエゴに引っ越しました→今度はサンノゼに引っ越しました!


by nyflowers2
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

5大ビタミン欠乏症

MOMOさんの「最善の健康」から。
5大ビタミン欠乏症のお話です。

毎回このメルマガを読んでると、栄養と病気が密接に関係してると分かって、勉強になります。。。


**************************************

毎週木曜日ランチはISNAのMOMOがお届けする『最善の健康』のお時間です♪

五大ビタミン欠乏症シリーズもいよいよ最後となりました!(^^)今週は「くる病」についてお話しましょう☆

「くる病」と聞いて「古い病気」と思わないで下さいね!最近日本では赤ちゃんにじわじわと増えつつある病気です☆一説によれば今の赤ちゃんたちの3割近くが該当するのではないかという説もあります。

くる病は成長期の子供たちの骨にカルシウムが上手く沈着せず、骨が軟らかくなり、骨格や軟骨に変形を伴います。その結果、身長が伸びない、四股の変形によるO脚やX脚、肋骨の前方突出による鳩胸など、骨格の形成に障害が出てしまいます。

このくる病の原因は「ビタミンD」の欠乏症です。子どもにビタミンDの欠乏がおこりやすいのは母乳だけではビタミンDが十分には摂れにくいということと、赤ちゃんの体内の生成量では不足がちなために食事からの摂取率が重要であるということ+日照時間です!幼児の体内のビタミンD不足分をカバーしてくれるのが日光です(^^)

ビタミンDが骨の健康を保つためには皮膚からの紫外線を必要とします。夏場30分、冬場1時間は日照時間を確保しないと骨の形成や代謝に問題が出ます。ボストン大学の研究によると紫外線の少ない冬に若者の36%にビタミンDの欠乏がみられたそうです。

さらに、ビタミンDは肝臓と腎臓で代謝されて活性化するため、肝臓や腎臓に障害のある方やアトピーで食事制限を受けている場合にもくる病を発病することがあります。現代の幼児たちは食物アレルギーが多いことから栄養バランスが悪くなりがちで、結果くる病に繋がることが多いのが現状です。妊娠時の十分なビタミンD摂取が子どもの1型糖尿病を予防することもわかってきていますので、食事からの摂取+日照時間を確保しておきたいですね。

とくに朝日は快楽ホルモンのセロトニンを分泌させる力も持っているので、精神の安定のためにも午前中の散歩は健康に素晴らしい結果をもたらします。くる病は赤ちゃんだけではなく、室内飼いで日光にあたらないペットにも多くみられます。朝日を浴びてのお散歩☆是非始めてみて下さいね♪(^^)
by nyflowers2 | 2009-09-17 19:01 | 健康